
地域のニーズにマッチした生活支援サービスの開発や調整に取り組むため、市町村単位で第1層協議体、日常生活圏域(中学校区域等)で第2層協議体を設置する全国共通の取組みが始まっており、これを「生活支援体制整備事業」と言います。我孫子市では、2016年(平成28年度)から、我孫子市社会福祉協議会が市より事業委託を受けて、実施しています。
この第1層、第2層の協議体には、「生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)」を配置しています。
生活支援コーディネーターの役割は、生活支援の担い手の要請やサービス開発等の資源開発、関係者のネットワーク化の推進、地域の支援ニーズとサービス提供主体のマッチング等です。
○第1層コーディネーター 1名(市域担当)
○第2層コーディネーター 6名(地区担当 地区社協担当者が兼務)

主な活動
○高齢者の生活の現状や課題について検討…平成28年度~
○地域ささえあい交流会~地域についてしゃべる場~…平成30年度~ 年1回実施
高齢者団体、高齢者を支える市民団体(地区社協、見守り組織、ふれあいサロン、NPO法人等)、民間企業、各種相談機関による交流会。
顔を合わせ、連携のキッカケを作り、民間企業(福祉サービス提供団体)も高齢者の見守りや相談に参加いただけるよう推進しています。
○「高齢者のための日常生活困ったときガイド」の発行…平成30年度・令和2年度・令和3年度・令和5年度
平成30年度に相談機関用に1,000部作成。(相談機関、民生委員、ケアマネ・病院・民間企業等に無料で配布。)
令和2年度は、改訂版を相談機関用に1,000部作成。一般配布用200部(1冊300円)を作成。また、スマホ・タブレット用サイトの設置(令和3年3月~)
令和3年度は、掲載内容の訂正や追加などの作業を行うと共に、350部増刷。
令和5年は、新たなサービスの紹介を追加し、改訂版を2,000部発行。(相談機関、民生委員、ケアマネ、病院、市内高齢者福祉施設等には無料で配布。)

・平成30年度に、我孫子市南地区がモデル地区として実施。
・平成31年度に、我孫子北地区、天王台地区、湖北台地区、湖北地区の4地区社協がスタート。
・令和2年度に、布佐地区社協がスタート。(全6地区)
主な活動
○高齢者の集まり、交流…高齢者サロン、健康教室、介護予防教室など
○高齢者の見守り…電話訪問事業、見守り活動、見守りネットワーク
○高齢者の生活支援…高齢者の生活課題の調査、検討など


2018年に情報冊子「高齢者のための日常生活困ったときガイド」を作成し、2020年12月には改訂版、2021年には、一部掲載内容の訂正や追加等を行い発行しました。
高齢者に対する相談支援を行っている団体や機関を対象に、高齢者からの相談を身近で受ける立場の方の支援ツールとして発行したもので、すでに関係機関に配布しています。
また、一般販売も行っております。(1部300円)
市内8か所で販売しておりますので、是非ご活用ください。

高齢者のための日常生活困ったときガイド(リンク)


どうぞよろしくお願い致します。
「高齢者のための日常生活困ったときガイド 2023年度版」
A4版 全96ページ 1部300円
また、令和2年3月より、冊子の内容を反映したホームページを公開しています。スマートフォンやタブレット・パソコンなどのお手持ちの機器から冊子に掲載されている情報をご覧いただけます。
【販売場所】
●我孫子市社会福祉協議会
我孫子1861/7184-1539
月曜日~金曜日 8時30分~17時
●福祉ショップ&軽喫茶 ぽぽら
本町3-2-1 けやきプラザ1階/7165-2321
火曜日~日曜日 10時30分~17時30分
(月曜日が祝日の場合は営業。翌日火曜日が休業。)
●我孫子南地区社会福祉協議会
緑1-4-5 森江ビル1階/7185-5117
月曜日~金曜日 9時~16時
●我孫子北地区社会福祉協議会
つくし野3-22-2-204/7165-3434
月曜日~金曜日 9時~16時
●天王台地区社会福祉協議会
東我孫子1-41-33 近隣センターこもれび内/7183-9009
月曜日~金曜日 9時~16時
(第2・第4火曜日定休)
●湖北台地区社会福祉協議会
湖北台3-1-1 湖北台市民センター内/7188-1410
月曜日~金曜日 9時~16時
●湖北・新木地区社会福祉協議会
中里335-1 スーパーマスダ湖北店3階/7187-2551
月曜日~金曜日 9時30分~16時30分
●布佐地区社会福祉協議会
布佐2972-1 近隣センターふさの風内/7189-2119
月曜日~金曜日 9時~16時
(第2・第4火曜日定休)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※令和3年1月20日までの配布分に訂正箇所がございます。(令和3年1月25日現在)
86ページ コラム④「消費生活センターについて」
(誤)04-718 (正)04-7185-0999
※最新版の2023年版において、訂正箇所がございます。(令和5年6月現在)
73ページ 住環境に関するサービス…住宅リフォーム補助金の注意点
(誤)介護保険サービスの住宅改修や上記住宅改造費助成を利用される方は、リフォームによる補助金を受けることができません。
(正)介護保険サービスの住宅改修を用される方は、リフォームによる補助金を受けることができません。
なお、下記より、PDFファイルを閲覧、ダウンロードすることができますのでご利用ください。







