
市内6地区に事務所があり、それぞれの地区の住民が活動の担い手となり、様々な地区の福祉課題を見つけ、地域福祉ネットワークで連携・協力して、地区の実情に合った福祉活動(課題解決に向けた取組み)を実施しています。

我孫子北地区社協・・・ | 布施・久寺家・根戸・つくし野・我孫子・並木ほか |
我孫子南地区社協・・・ | 船戸・白山・本町・緑・寿・栄・台田・若松・我孫子新田・根戸新田ほか |
天王台地区社協・・・・ | 柴崎・柴崎台・青山・青山台・南青山・泉・天王台・我孫子・東我孫子・高野山・下ヶ戸・岡発戸・都部・都部新田ほか |
湖北・新木地区社協・・ | 中峠・中峠台・中里・日秀・古戸・新木・新木野・江蔵地・南新木ほか |
湖北台地区社協・・・・ | 湖北台1丁目~10丁目ほか |
布佐地区社協・・・・・ | 布佐・布佐下・布佐平和台・新々田・都・布佐酉町ほか |

基本理念:安心とゆとりのまち 住み続けたいまちづくり
基本目標 | 活動方針 | |
1. 広げよう、つながりの輪 合計103事業 |
活動方針1 交流の場の提供や活動の支援をします |
38事業 |
活動方針2 生きがい、仲間づくりを推進します |
21事業 |
|
活動方針3 関係機関とのつながりを強化します |
26事業 |
|
活動方針4 福祉に関する情報を提供します |
18事業 |
|
2. 学び、理解し、共にあゆむ 合計56事業 |
活動方針5 学習の場を提供します |
40事業 |
活動方針6 福祉教育を推進し、理解を深めます |
16事業 |
|
3. 支援が必要な人たちを支える 合計57事業 |
活動方針7 見守り活動を推進します |
26事業 |
活動方針8 ささえあい活動や生活支援に取り組みます |
11事業 |
|
活動方針9 寄付、募金運動に取り組みます |
6事業 |
|
活動方針10 福祉施設や福祉団体を支援します |
14事業 |
|
4. 一人ひとりが参加できる仕組みづくり 合計32事業 |
活動方針11 ボランティア・市民活動ができる場を提供します |
24事業 |
活動方針12 ボランティア・市民活動の情報を提供します |
8事業 |
|
5. 安心と安全を守る取り組み 合計21事業 |
活動方針13 「あんしんカード」(医療情報カード)の普及 |
9事業 |
活動方針14 大規模災害や感染症に備える取り組みをします |
12事業 |

それぞれの地区社協の活動計画、主な取組みなどの情報共有や地域活動の際の課題、検討を行っています。また、地域福祉活動計画の策定の際は、様々な意見交換を行い、住民活動計画の根幹を担っています。

活動する「委員」は、自治会、まちづくり協議会、ボランティア・市民活動団体、福祉施設など地域の主に福祉関係団体から推薦された方を市社協会長が2年任期で委嘱しています。また、地区社協活動のお手伝いボランティアだった方も委嘱されています。
なお、委員に対しては、「ボランティア活動保険」を掛けています。

- 事務所には、パソコン、コピー機、印刷機、打合せスペースなど住民活動に必要な資機材があり、貸出(住民活動やボランティア活動等に対して)もしています。
- 1地区当たり、1名のコミュニティーソーシャルワーカーが担当し、相談支援を実施しています。
- 年間80万円(市、赤い羽根募金)の補助金の他、年間10万円(市)のささえあい活動推進事業費、バザーなどの自己財源や寄付金などを資金として活動しています。
- 「地区社協連絡協議会」の開催
- 必要に応じて、地区社協委員を対象とした研修会や情報交換会の実施しています。
