
![]() |


子どもの未来アクションでは、子どもの貧困についての学びの取り組みを通して、理解・支援の輪を広げる活動に取り組んできました。次のステップとして、学ばれた方をはじめ、地域で子どもの貧困支援に取り組まれている方々の活動を応援するために、2020年度に引き続き、子どもの貧困支援活動応援助成を行います。(2020年度は18団体に総額約420万円を助成しました)
2021年度は、コープ共済連からの寄付も加わり、更に助成規模を拡大することとなりました。子どもの未来アクションを通してつながった地域で活動されているアンバサダーの皆様の一助となれればと思います。
1.助成の対象となる活動のテーマ
「経済的な問題だけでなく、虐待・孤立などの家庭的な問題、関係性や機会の貧困など様々な困難に苦しむ子どもたちを地域で支える活動」を助成の対象とします。
※本プロジェクトの特性から、支援の対象は「子ども(学生含む)」とします。
※単発の開催企画ではなく、継続的な活動(計画)であること。
2.応募に当たっての条件
以下の条件を満たす団体のみ応募できます。
①「助成の対象となる活動のテーマ」に該当すること
② 応募者または応募団体が、子どもの未来アンバサダー登録者であること※募集期間中にアンバサダーに新規登録した方も応募可能です。
③ 日本国内を主たる活動の場とする団体であること
※今後設立予定の団体でも構いません。
※代表者含め、3人以上の活動であることが必要です。(2人以下の場合は対象外となります)
※法人格の有無を問いません。
④ 営利、宗教、政治、趣味などが目的の団体および、反社会的勢力(それに準ずるものを含む)団体でないこと
⑤ 生活協同組合(以下、生協)が組織として展開する事業や活動ではないこと
※例:生協主催のフードドライブや、生協が運営資金を提供している活動など
⑥ 子どもの未来アクションが主催する企画に、積極的に参加し、要請に応じて報告などのご協力が可能であること
※主にアンバサダーのつどいや活動交流会への参加(登壇含む)、助成団体交流会などの助成団体向けイベントなど。
3.対象となる期間
2022年度(2022年4月1日~2023年3月31日)に実施する活動
4.助成スケジュール
2021年11月24日(水) 応募要項についてのオンライン説明会※
2021年11月26日(金) 応募受付開始
2021年12月20日(月) 応募締め切り
2022年1月下旬 助成決定
2022年2月上旬 選考結果通知
2022年4月上旬 助成金交付
【オンライン説明会について】
<開催日時>2021年11月24日(水)13時~14時(Zoom)
<Zoom情報>ID:975 4566 5276 PW:583815
※自由参加となります。当日、時間になりましたら、上記ZoomのID/PWからご参加ください。
※応募要項についてのオンライン説明会は参加必須ではありません。(参加の有無は選考には影響しません)
※説明会でいただいたご質問や回答は、開催後にQ&Aとして本ページに掲載いたします。
問合せ:
主催事務局 日本生活協同組合連合会 通販本部 助成事務局
子どもの未来アクション事務局
【平日10時~16時( 土日および12/29~1/5を除く)】
お問い合わせは子どもの未来アクションHPにあるお問合せのフォームよりお願いします。
※詳細は参考リンクをご参照ください。

2021年度は、コープ共済連からの寄付も加わり、更に助成規模を拡大することとなりました。子どもの未来アクションを通してつながった地域で活動されているアンバサダーの皆様の一助となれればと思います。
1.助成の対象となる活動のテーマ
「経済的な問題だけでなく、虐待・孤立などの家庭的な問題、関係性や機会の貧困など様々な困難に苦しむ子どもたちを地域で支える活動」を助成の対象とします。
※本プロジェクトの特性から、支援の対象は「子ども(学生含む)」とします。
※単発の開催企画ではなく、継続的な活動(計画)であること。
2.応募に当たっての条件
以下の条件を満たす団体のみ応募できます。
①「助成の対象となる活動のテーマ」に該当すること
② 応募者または応募団体が、子どもの未来アンバサダー登録者であること※募集期間中にアンバサダーに新規登録した方も応募可能です。
③ 日本国内を主たる活動の場とする団体であること
※今後設立予定の団体でも構いません。
※代表者含め、3人以上の活動であることが必要です。(2人以下の場合は対象外となります)
※法人格の有無を問いません。
④ 営利、宗教、政治、趣味などが目的の団体および、反社会的勢力(それに準ずるものを含む)団体でないこと
⑤ 生活協同組合(以下、生協)が組織として展開する事業や活動ではないこと
※例:生協主催のフードドライブや、生協が運営資金を提供している活動など
⑥ 子どもの未来アクションが主催する企画に、積極的に参加し、要請に応じて報告などのご協力が可能であること
※主にアンバサダーのつどいや活動交流会への参加(登壇含む)、助成団体交流会などの助成団体向けイベントなど。
3.対象となる期間
2022年度(2022年4月1日~2023年3月31日)に実施する活動
4.助成スケジュール
2021年11月24日(水) 応募要項についてのオンライン説明会※
2021年11月26日(金) 応募受付開始
2021年12月20日(月) 応募締め切り
2022年1月下旬 助成決定
2022年2月上旬 選考結果通知
2022年4月上旬 助成金交付
【オンライン説明会について】
<開催日時>2021年11月24日(水)13時~14時(Zoom)
<Zoom情報>ID:975 4566 5276 PW:583815
※自由参加となります。当日、時間になりましたら、上記ZoomのID/PWからご参加ください。
※応募要項についてのオンライン説明会は参加必須ではありません。(参加の有無は選考には影響しません)
※説明会でいただいたご質問や回答は、開催後にQ&Aとして本ページに掲載いたします。
問合せ:
主催事務局 日本生活協同組合連合会 通販本部 助成事務局
子どもの未来アクション事務局
【平日10時~16時( 土日および12/29~1/5を除く)】
お問い合わせは子どもの未来アクションHPにあるお問合せのフォームよりお願いします。
※詳細は参考リンクをご参照ください。


