
![]() |


1.助成の趣旨・目的
近年、我が国では、子どもの7人に1人が貧困状態といわれており、コロナ禍において困難を抱える子どもたちの環境はますます厳しくなっています。
そのため千葉県社会福祉協議会では、子どもの健全な育成を支援するため、様々な形で子どもの居場所づくりに取り組んでいる団体に対して助成する事業を行います。
なお、この助成事業の財源は、千葉県社会福祉協議会交通遺児援護基金を活用して実施します。
2.対象となる団体
(1)子どもの居場所づくりについて、県民が主体となって自発的に取り組んでおり、 営利を目的としない団体。
(2)団体の事務を行う場所を県内に有すること。
(3)団体として責任者が明確であり、独立した経理を行っていること。
3.対象となる事業
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に実施する子どもの居場所づくり等を支援する事業。
※本申請と同じ事業に対し、他団体から補助金、助成金、その他の助成を受けている
場合も対象となります(予定を含む)。
4.対象となる経費
子どもの居場所づくりに要する費用
5.助成金額
10万円を上限として助成します。
6.助成団体数
20団体を予定。
7.応募期間
令和4年12月19日(月)~令和5年1月27日(金) ※当日消印有効
8.応募方法
所定の応募用紙に記入のうえ、郵送してください。(ファックス、Eメールは受理しません。)
また、提出書類や団体資料等は返却しませんので、必ずコピーを取っておいてください。
※詳しくは参考リンクよりご確認ください。
【申請書の提出・問い合わせ先】
社会福祉法人千葉県社会福祉協議会 総務部
〒260-8508 千葉県千葉市中央区千葉港4-3 千葉県社会福祉センター2階
TEL 043-245-1101
FAX 043-244-5201

近年、我が国では、子どもの7人に1人が貧困状態といわれており、コロナ禍において困難を抱える子どもたちの環境はますます厳しくなっています。
そのため千葉県社会福祉協議会では、子どもの健全な育成を支援するため、様々な形で子どもの居場所づくりに取り組んでいる団体に対して助成する事業を行います。
なお、この助成事業の財源は、千葉県社会福祉協議会交通遺児援護基金を活用して実施します。
2.対象となる団体
(1)子どもの居場所づくりについて、県民が主体となって自発的に取り組んでおり、 営利を目的としない団体。
(2)団体の事務を行う場所を県内に有すること。
(3)団体として責任者が明確であり、独立した経理を行っていること。
3.対象となる事業
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に実施する子どもの居場所づくり等を支援する事業。
※本申請と同じ事業に対し、他団体から補助金、助成金、その他の助成を受けている
場合も対象となります(予定を含む)。
4.対象となる経費
子どもの居場所づくりに要する費用
5.助成金額
10万円を上限として助成します。
6.助成団体数
20団体を予定。
7.応募期間
令和4年12月19日(月)~令和5年1月27日(金) ※当日消印有効
8.応募方法
所定の応募用紙に記入のうえ、郵送してください。(ファックス、Eメールは受理しません。)
また、提出書類や団体資料等は返却しませんので、必ずコピーを取っておいてください。
※詳しくは参考リンクよりご確認ください。
【申請書の提出・問い合わせ先】
社会福祉法人千葉県社会福祉協議会 総務部
〒260-8508 千葉県千葉市中央区千葉港4-3 千葉県社会福祉センター2階
TEL 043-245-1101
FAX 043-244-5201


